メニューを開く

チュックボール 相手のじゃまをしてはいけない平和なスポーツ

ボールの奪い合いや、相手チームのプレーの妨害は一切してはいけない、おもしろいルールのボールゲーム。

9人対9人の2チームでゲームをします。コートの両側にあるトランポリンのようなネットにボールをぶつけ、相手がそのボールをキャッチできないときに、ポイントを得ることができます。

相手がじゃまをしてこないので、ボールゲームが苦手な人も楽しくゲームすることができます。


チュックボールは、ボールを奪い合うことや、相手チームのプレーを妨害することを禁止したチーム・ゲームである。

1970年、スイスの生物学者H・ブランドは『チーム・ゲームの科学的批判』という論文を発表し、従来のゲームは"平和的でない"とした。"平和的"なゲームというアイディアを具体化して生まれたのが、このチュックボールである。

現在、イギリス、フランス、スイス、スペイン、台湾などで広く楽しまれ、世界大会も開催されている。

わが国には1980年、台湾師範大学の方瑞民教授によって初めて紹介された。

準備

用具

  1. 公認チュックボール(外周55~60cm、重さ450g)
    対象者に応じて、バレーボール、スポンジボールなどを使用するとよい。
  2. ネット(95~100cm×95~100cmの正方形)
    ネットがゴムで鉄枠に強く張られている専用ネットを用いる。
    土、芝などの上では付属のペグでしっかり固定する。
    体育館などではガムテープなどで固定する。
  3. 得点板
  4. ゼッケン

場所

体育館、グラウンド、芝地など、どこでもできる。

(1) ワン・ネット・コート

15~20m×15~20mの正方形

(2) ツー・ネット・コート

30~40m×15~20mの長方形

方法

人数

(1) ワン・ネットの場合

1チーム6名(交替競技者を他に3名まで置くことができる)

(2) ツー・ネットの場合

1チーム9名(交替競技者を他に3名まで置くことができる)

最小人数

各チームは試合開始時に、4人以上いなければならない。4人いれば試合は成立するが、3人以下になると中止となる。

進め方

  1. ボールを3回パスするうちに、チャンスを見つけてネットにシュートする。
  2. シュートすること自体では得点にはならない。
  3. ネットは弾力があるので、ボールがはね返ってくる。守備側のチームは、はね返ったボールをノーバウンドでキャッチしなければならない。
  4. キャッチに失敗したら、シュートしたチーム(攻撃側のチーム)の得点となる。
  5. キャッチに成功したら、得点には関係なく守備側のチームが今度は攻撃側になる。
  6. 相手がパスするのを妨害したり、パスするボールを奪うことは禁止されている。
  7. 守備側のチームは、シュートされたボールの落下地点を予測して守備位置につく。
  8. 攻撃側のチームは、はね返ったボールをキャッチされないように角度をつけたりし、落下地点を予測しにくくする。

勝敗

3ピリオドの合計得点により勝敗が決定する。

試合時間

  1. 試合は3ピリオドに分かれ、各ピリオド間に5分間の休憩をとる。
  2. 中学生以上の男子 1ピリオド15分
  3. 中学生以上の女子、小学生男子、高齢者 1ピリオド10分
  4. 小学生女子 1ピリオド 7分

試合開始

両チームの主将がジャンケンを行い、勝ったチームが以下の方法でスローインして試合を開始する。

(第2ピリオドは、反対チームのスローイン、第3ピリオドは、ジャンケンで決める)

(1) ワン・ネットの場合

ネットのある反対側のエンドラインの外からスローインする。

(2) ツー・ネットの場合

どちらかのエンドラインの外、ネット際からスローインする。

スローイン後はセンターラインをボールが越してからどちらかのネットにシュートする。

スローインする競技者以外は、コート内の自由な位置にいてよい。

許される行為

  1. 両手、両こぶし、頭、胴体を使い、ボールをつかむ、打つ、投げる、押し進める。
  2. ボールを持って3歩まで歩く。(コートに片足または両足をついてボールをキャッチしても1歩と数える)
  3. ボールを3秒まで持つ。
  4. 片方の手からもう一方の手へボールを移す。
  5. コートにひざまづいたり、横たわったままプレーする。

反則行為

以下の反則を犯したときは、相手チームに反則のあった地点からフリースローする権利が与えられる。

ただし、フリースローから直接シュートすることはできない。

  1. ボールを地面あるいは空中でドリブルする。ただし、ジャックル、ファンブルは許される。
  2. ボールを脚または足で蹴る。
  3. ボールを3回を越えてパスする。ただし、スローインのボールはパス1回と数えない。
  4. ボールを持ってコートの外に出る。
  5. 相手チームの競技者にボールを故意に投げつける。
  6. パスを失敗してボールを地面に落とす。
  7. 相手チームがパスしたボールを取る。
  8. シュートしたボールをシュート側のチームの競技者がキャッチする。
  9. ボールを持ったまま3秒、あるいは3歩を越えて歩く。
  10. 相手チームのパス、シュート、あるいはボールをキャッチしようとしている競技者を妨害する。(静止して立っていれば妨害とみなされない)

立入禁止区域に関する反則

以下の反則を犯したときは、相手チームに反則のあった地点に最も近い立入禁止区域ラインの外からフリースローする権利が与えられる。ただし、フリースローから直接シュートすることはできない。

  1. ボールを持った競技者が立入禁止区域内に入る。
  2. 立入禁止区域内でシュートしたボールに触れる。

攻撃側チームの得点

以下の場合はそれぞれ1点が与えられる。

  1. シュートしてネットからはね返ったボールが、立入禁止区域を除くコート内の地面に落ちたとき。
  2. シュートしてネットからはね返ったボールを、守備側チームの競技者がノーバウンドでキャッチできなかったとき。

守備側チームの得点

以下の場合はそれぞれ1点が与えられる。

  1. シュートしてネットからはね返ったボールが、立入禁止区域内に落ちたとき。
  2. シュートしたボールがネットに当たらなかったとき。
  3. シュートしてネットからはね返ったボールが、コート外に落ちたとき。
  4. シュートしてネットからはね返ったボールが、シュートした競技者に当たったとき。

得点後の試合開始

(1) ワン・ネットの場合

ネットと反対側のエンドラインの外から、得点した相手チームの競技者がスローインする。

(2) ツー・ネットの場合

得点があったネット側のエンドラインの外、ネット際から得点した相手チームの競技者がスローインする。

この場合、最初のシュートはセンターラインをボールが越してから、どちらかのネットに行う。

ツー・ネットの場合のシュートの制限

  1. 同一ネットへのシュートは両チーム合わせて連続3回までとし、4回目はもう一方のネットにシュートしなければならない。
  2. ただし、反則等により、フリースローが行われた後は、連続シュート回数がゼロに戻る。
  3. プレー続行中にボールがセンターラインを越えても、連続シュート回数はゼロに戻らない。

シュートしたボールがフレームに当たった場合

  1. フレームに当たったボールを相手チームの競技者がキャッチしたら、そのまま試合を続行する。
  2. フレームに当たったボールを相手チームの競技者がキャッチせず、コート内に落ちたときは、得点と関係なく、相手チームにボールが落ちた地点からフリースローする権利が与えられる。
  3. フレームに当たったかどうかは、すべて審判が判断する。

競技者の交替

  1. 競技者の交替は、得点後だけ行うことができる。
  2. 交替競技者の誰と交替しても、何回交替してもよい。